こんにちは。インコノートです。
週に一回、体重測定の時間です。
ウチの子6羽の健康状態を見るために、体重を量って比較しています。
私はただの、インコ好きのおばさんです。
私の願いは、うちの子達と私がお互いに、楽しく、仲良く、快適に過ごす事。
飼育書を読んだり、ネットで検索したりしながら、どう飼育したら『Happy』になれるのかを日々模索しています。
理想は、小鳥の専門病院へ行って、先生に発情抑制やダイエットなどについて詳しく聞きたいのですが、我が家の1ヶ月のインコ飼育の予算が¥5.000ぐらいなので(^_^;)
病院へ通うのは厳しいかと。(発情抑制のホルモン注射代が一回¥5.000)
なので、我流で頑張るしか無いかと……。
いや〜。そもそも、小学生の時に文鳥飼ってましたが、具合が悪くなって落鳥したら、それは、その子の寿命でそれまでだよね。って言う昭和な飼い方をしていたので。
今の時代のように、インコはコンパニオンバードでお互いに「仲間」で「家族」なんです!って考えでは無かった。
私の頭は、お花畑なところがあるので、次々とインコをお迎えした時に、先がまったく見通せず、食費の予算はあっても、病院代の事まで気が回らなかった。
と言うか、セキセイインコは丈夫と言うし病気にならない (老鳥になれば別だが) と本気で思っていた。
蓋を開けてみれば、人間と一緒で、強い子もいれば弱い子もいる。同じ条件で、病気になる子と、ならない子がいる。
つまり個体差があり、ウチの子になった事も含めて、その子の運命なんじゃないかと。。。
だからと言って、飼い主が、運命だから落鳥させていいか?と言えばそうじゃなく、今ある環境で出来る限り、元気に長生きさせる為に努めるのが、本来、自然界にいるはずの小鳥を可愛いからという理由で飼っている、飼い主の責任のように感じる。
犬猫と違って小さすぎて去勢が出来ないインコ達。
発情抑制は生活環境の改善しかない。
今まで、発情を抑えららた事は無いけど、抑えられるものなら抑える努力をしたい。
その為に、体重の確認を毎週しています。
長くなりましたが。。。
……まあ、そんな感じで ( ̄▽ ̄)
体重量った結果を発表しまーす!
オカメインコ平均体重 80g〜100g
セイセイインコ平均体重 30g〜40g
さて、みんなは体重は何gかな〜⁉️
ハッピー 2016年1月生♂ 4歳 103g
前回と同じ体重。よく見ると、お腹出てる気もする。
最近、仕事でバタバタしてたからなー。食費の量を適当にあげてました。ちゃんと量ります。
まあ、ウチに慣れた、幸せ太りという事で(^^;)
ルビー 2018年3月生♀2歳 102g
マイナス1g ちょっと減る。
ウチのオカメ達は飼い主の怠慢により、中型インコ用のエサを与えず、セキセイと同じ食事をしている。
高カロリーのヒマワリの種をずっと食べてないのに、なぜ太る?謎だ!
ルビーも幸せ太りですか?
ウタ 2017年4月生♀3歳 38g
よし‼️ ウタちゃんの理想体重になりました!
……って。まあ、卵5個も産めば減るよね。。。
- 卵を産む前 47g - 今の体重 38g = 9g
- 卵一個の重さ 2g
- 産んだ数、5個 × 2g =10g
う〜む。おもしろい事に、産んだ卵の重さと減った体重の重さの誤差が1g と言う結果になりました。
38gより増えるとまた、産みたくなるんだろうなー。
このままの体重をキープ出来るかが鍵だなー。
オソッチ 2019年10月18日生♀8ヶ月 33g
プラス1g 小柄なオソッチ。体重は増えてるけど様子見で。チョロロとイチャついたら速攻邪魔するのが飼い主の仕事です。
カラリン 2019年10月20日生♀8ヶ月 32g
プラス2g 増えましたな。カラリンは左側の目の上に眉毛の様な柄があるのが特徴。
もともと、スレンダーなので様子見で。
チョロロ 2019年10月22日生♂8ヶ月 41g
体重変わらず。チョロロはダイエットさせたいなー。
きみどり家族は、みんな同じ量の食事なのに、何で、体重の重い子と軽い子がいるんだろう?
これも、個体差なのかな?
最近、口説き中のチョロロの邪魔ばかりしてるので、嫌われてる飼い主。
はい。今週は以上となります。
来週はどんな結果になるのかな?
お楽しみに。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします!
<甲斐性なしの三流鳥飼いブログ>
☂️ お ま け ☂️
梅雨前線が停滞していて、熊本をはじめ記録的な大雨で大変ですね。
私の住んでるところは警戒レベルは高くないですが、注意喚起の知らせが来るとドキッとします。
そんな雨の中、出掛け先でツバメの子が巣立ちしているのを見ました。幼くてかわいい💕
(右 親 // 左 ヒナ)
写真を撮ってたら、ヒナに逃げられてしまった。
親鳥は雨でもエサを探し回ってて大変そう。
まだ、上手に飛べないヒナに、せっせと食事を運んでました。
天候に負けないで、立派な若鳥になってね。
それでは、また。