こんにちは。インコノートです。
昨日、26日間温めてた卵を撤去しました。
その後、ハッピー達を就寝させ、お風呂に入りなが考えたんだけど、
セキセイインコの孵化期間が約18日。
一日置きに卵を産み、約6個揃うまで産む。
6個を産み終わるには、6 × 2 =12 で倍の12日間かかる。
孵化期間と産卵期間を合わせると18 + 12 = 30 で30日間。
つまり、ウタちゃんは30日間あたためて雛が孵らなかったら諦めたって事かな?
あと4日間、孵らなかったら諦めて卵を放棄したって事か。。。
※あくまで推測であって。その子の気分や体調によって、産卵数や抱卵期間は決まる。
まあ、途中で取り上げたから、いつまで抱卵してたか分からないけど
ずっと卵を抱えるのは疲れるし、体力使うから撤去しました。
ウタちゃんの卵を取り上げるのは5回目ぐらいか?
なんせ、良く卵を産む子なので(ー ー;)
26日間も温めて孵らない。ウタちゃんも無精卵と感づいてはいるが、有るから抱くという感じだった。
そう言えば、前にNHKの(2019年8月23日放送)の『チコちゃんに叱られる!!』で
「なぜ鳥は卵を温める?」と言うテーマで
「体が冷えて気持ちいいから」という回答だった。
動物学者の今泉忠明氏は「愛情ではなくプログラミングされた仕組み」と言っていた。
そうか。ウタちゃんは冷たくて気持ちいいから26日間も温めていたのか。
「体が冷えて気持ちいい」は、あくまで仮説の一つらしいが。
見守る側からすれば、そんなに長い期間、大事そうにお腹の下に隠すのだから「愛」があると思いたい。
何回も卵を産み、その度に飼い主に抱卵した卵を奪われているウタちゃん。
昨日も、「また、卵が無くなっちゃった」とドライに対応。
ウタちゃんの心に葛藤はあるようだが、ブランコに乗って大人しく就寝した。
そして今日。さっそく息子とラブラブ吐き戻しを受け取るウタちゃん(^^;)
タフだなー。
ウタちゃんさー。
息子と同時放鳥してる飼い主が問題なのも分かるけど、なんせパート主婦はそれなりに忙しく、別々放鳥の時間が取れないのよ(^◇^;)
交尾しないよう、見張るつもりでいるけどさ
今は3歳で脂の乗ったいい女だけど
だんだん老けてくんだから、卵は極力産まないように頼みますよ!
今後、ウタちゃんの産卵がない事を願う飼い主でした。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします!
<甲斐性なしの三流鳥飼いブログ>
🟡 おまけのルビー 🟡
飼い主には無い、お腹の腹筋が縦に割れてる?ルビーちゃん
とっても、力持ち💪
クイッと。チェーンの上下げトレーニング
(プラスチックだから軽いけど^ ^)
ルビーちゃん器用だね🎵
念入り羽繕い。器用でパワフル、そして可愛い💕
三拍子そろったルビーでした(≧∀≦)
それでは、また。