こんにちは。インコノートです。
去年の10月に生まれたウタちゃんの子供達
全員母親似で、
頭はお月様の黄色、体は新緑の黄緑。
パッと見、見分けがつきません(^◇^;)
ウタ母さんは、私がさし餌して育てた子なので、ばっちり手乗り。お迎えして3年、貫禄あるたたずまい。お世話の手を抜くと、罵声と制裁を飼い主にくらわす。しっかり者のいい子です。
問題は、この姉弟達。
左からオソッチ、カラリン、チョロロ。
最近、気温が下がったせいか?丸っこい
左から、カラリン、オソッチ、チョロロ。
見分けがつきずらいσ(^_^;)
見ていて違いが分かりますか?
きみどり姉弟で唯一の手乗り、オソッチ。
積極的で、カメラの前に必ず出てくる。
甘えん坊で要領が良く、弟のチョロロにカキカキさせて、自分からは返さない。
チョロロ君。お鼻が真っ青な男の子。
鼻を見れば一発でわかる。手乗りでは無いが、帰るよー。って言えば自分からケージに帰ってくれるの賢い子。本当、助かってます。
私が根気よく話しかければ、言葉を覚えると思うのだけどなー。実行に移していない。
消極的の次女、カラリン。
写真が少ないので使い回し(^^;)
カラリンも手に乗りませんが、放鳥してケージに帰る時、自分から進んで戻ってくれる。お利口さんで助かっている。
オソッチの方が問題児で、優等生のカラリンは影が薄くなってしまう。公平にかまってあげたいと思います。
左、オソッチ。右、カラリン。
本当にこの姉妹の見分けが難しい。。。
一回、放鳥終わりにオソッチがカラリンのケージにいて、カラリンがいると勘違いしてオソッチを閉じ込めたら「ビビビィー!」(ここは私のケージじゃない!)ってクレームが来てしまった(ー ー;)
まあ、間違えたら本人達から指摘があるので問題無いですが。その都度、彼女らに謝ってます。
母と息子でイチャイチャしている2羽。
チョロロは、ウタちゃん、オソッチ、カラリンと3羽を口説いて回っている。
ウタちゃんが発情して卵を産まなければ仲良くしてても良いのだけどなー。
そんな感じで、見た目は飼い主にも見分けがつかない、きみどり家族。
性格の違いで、表情や行動が様々なので、その様子で判断しています。
多頭飼しているからわかる、性格の違いです。ここまで、個性が分かれるとは生まれた当時は思いませんでした。
インコは本当に奥深い生き物です。
それでは、また。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします!
<甲斐性なしの三流鳥飼いブログ>