*カラリン
こんにちは。冬物を押し入れから引っ張り出したら疲れ切ってしまい、今日のインコの撮影が出来なかった飼い主のはるみです。
朝晩冷え込んで来ました。
インコ達の冬の保温ですが、去年までは各ケージにビニールの保温カバーとヒーターを設置して冬越していました。
真冬の鳥部屋は室温5度ぐらいまで冷え込む、ウチのヒーターはワット数が低いので室温プラス5度ぐらいしか上がらない。なので合わせて10度ぐらいか。
元気なオカメやセキセイは5度の部屋でも元気に飛び回るが、体の弱い子には厳しい寒さだったのだろう。今年の春、体調崩して落鳥した子を出してしまった。
その反省を生かして、夫に頼んで今年の冬からエアコンを付けっぱなしにする事にしました。
上がった電気代を払うから。と交渉しました。
実際、6個のケージそれぞれにヒーター付けるより、エアコン付けっぱなしの方が電気代安いのでは?と思ったので。
今年の電気代と去年の電気代を比べて、冬の電気代がいくら変わるのかも検証したいと思います。
*ウタちゃん・チョロロ
今年の冬越しで、一番、体調面で心配なウタちゃん。常に発情をして卵を産みまくっている。
先日も、抱卵しすぎで足が立たなくなってしまった。ケージを30度に保温して、10日ぐらいたって自然治癒で元通り歩けるようになったが、今度は元気になり過ぎて、息子と交尾する始末(ー ー;)
……飼い主の願いは届かず、上手く行かない。
今後、ウタちゃんとチョロロは別々に放鳥した方がいいようだ。
家族で仲良く遊んでる姿が見れないのは寂しい。でも仕方ない。これ以上、ウタちゃんが卵を産まない為に、長生きしてもらう為に、出来る限りの努力をしたいと思う。
*チョロロ
2020年の冬越しのまとめ
- エアコンを付けっぱなしにする
- 冬に卵を産ませない為に別々に放鳥する
以上の2点を実行したいと思います。
みんな元気に冬越し出来るといいな〜。
それでは、また。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします!
<甲斐性なしの三流鳥飼いブログ>