こんにちは。インコノートです。
週に一回、体重測定の時間です。
ウチの子6羽の体調を見るために、週に一度体重を量っています。
本来なら、小鳥の専門病院で診察してもらい、その子の体つきや、脂肪のつき具合を見てもらい。その子の丁度良い理想の体重を先生と模索しながら、ダイエットするのでしょうが。。。
パートのおばちゃんのインコ飼育費では、病院通いのゆとりが無く、ドキドキしながら我流で食事の量を減らして、体重を量ってます。
自分のダイエットも上手くいかないのに、インコのダイエットなんて、なかなか難しいですが、卵を産ませず長生きしてもらう為に、これからも記録を付けて行きたいと思います。
最近のハッピー君。逆光なのが残念ですが、
なんだか、とっても可愛く画像が撮れました!
大人になってからお迎えしたので荒鳥でしたが
一緒に暮らすこと3年。
私にも慣れて、落ち着いたかわいい表情を見せてくれる様になりました(≧∀≦)
そんなハッピーの驚きの体重は最後に発表したいと思います。
オカメインコ平均体重 80g〜100g
セイセイインコ平均体重 30g〜40g
それでは?みんなの体重は何gかな〜⁉️
ルビー 2018年3月生♀2歳 99g
マイナス1g 毎日1日約10gのペレットとシードとボレーの混ぜた食事を朝7g、夕方3g、あげています。100g切って良かったね!
この調子で頑張ろー❗️
ウタ 2017年4月生♀3歳 40g
マイナス2g 40gより増えると卵を産むウタちゃん。
鼻も茶色くなく白いので発情は落ち着いたと思われる。
今は、食事の量を、朝4g。夕方3g。上げている。
今週は朝3gにして、様子を見たい。
オソッチ 2019年10月18日生♀9ヶ月 33g
弟とイチャイチャしていますが、今のところ発情はしていない。
このままキープで1歳までに卵を産まなければ私の勝ち。
セキセイ4羽同時放鳥が私の希望なので、卵を産むような過剰な発情をせず、生活してほしい。
カラリン 2019年10月20日生♀9ヶ月 32g
マイナス2g オソッチの便とカラリンの便を比べると、カラリンの方が発情傾向にある。体質が卵を産みまくるウタちゃん似だと思う。
先日、弟に対して初のシャチホコポーズもしたし、警戒しながら見守りたい。
チョロロ 2019年10月22日生♂9ヶ月 39g
漢っぷりが上がり、母と姉、3羽に対してアプローチを怠らないチョロロ。
隙あらば、背中に乗って交尾をしようとするので、家族から反感をくらっている。
これが、セキセイインコだから許されるけど、人間だったらと妄想するとちょっとドキドキしちゃう飼い主。
それでは、最後。問題のハッピー。
ハッピー 2016年1月生♂ 4歳 113g
プラス5g はぁっ⁉️何があったのハッピー⁉️
病気?病気なのか??おデブ病になったのか???
なんで?ルビーと同じ10gしか食べて無いのに体重増えるの??ルビーは減ってるのに???
謎だーっ‼️
………っ。すいません。
ちょっと体重見て焦ってしまいました💦
計りを信用出来ず、再度量りましたが同じでした。。。
ハッピーが体重が太った原因は、幸せ太りじゃないかと私は考えます。
ペットショップで1年半ケージから出ずに成鳥になり、半額になって売られていたハッピー。
私との縁でウチに飼われるようになり、全く慣れずに緊張の毎日。
1年以上。ケージの入口を開けても外に出ないし、私が顔を近づければ威嚇する。
ルビーもいるし、そのうち自分で出て来るだろうと思っていたら、あっという間に2年。
外に出ない子も無理矢理出して、放鳥させた方が良いと聞き、毎日ケージの上を開放して追い出して外に出すようにした。
子供の頃、羽ばたき練習が出来なかったハッピーはフローリングにそのまま落下。それでも毎日飛ぶ練習をしたら、ドタドタだけど部屋を一周出来る様に!
それで、自信がついたようだ。
今まで、他の子達が放鳥している姿を羨ましそうに見ていたのが、自分にも出来ると。
そうしたら、どんどん表情が豊かになってゆく。
そして、放鳥する様になったら食欲も増したようだ。
嬉しい事だけど、ちょっと増えすぎでは無いか?
ウチでの生活が3年経って、やっと慣れて、安心して暮らせるようになり、食欲が増したのは良い事だけど、もう少し減らそうよ。
なので、朝6g。夕方3g。1日9gにして、様子を見たいと思います。
減ってくれる事を期待します。
●今週のまとめ●
- ウタちゃんの発情がおさまって一安心。
- チョロロが交尾したくて、母姉に迫っている。
- ハッピーの体重増が気になる。
そんな感じの結果でした。
来週はどうなるでしょう?
それでは、また。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします!
<甲斐性なしの三流鳥飼いブログ>