こんにちは。インコノートです。
健康の確認のために週に一度、愛鳥達の体重を測ってます。
先週はイッチンの体重が減って、寒さでベタ座りになってしまい焦りましたが、今回はどうでしょうか?
それでは行ってみましょう!
オカメインコ適正体重80g〜100g
セキセイインコ適正体重30g〜40g
荒鳥 ハッピー ♂ 2016年1月生まれ 4歳
カゴからは出ませんが元気に暮らしています。
一緒に遊ぶ飼い主の夢はなかなか叶いません。
少しでも、コミニケーション強化をして仲良くしたいな〜。
ベタ甘 ルビー ♀2018年3月生まれ 1歳
98g
順調です。このままキープしようね!
発情女王 ウタ ♀2017年4月生まれ 2歳
41g
先日、2個目の卵を産みました(^_^;)
卵を産むのは元気な証拠だけど、寒いし産まないで欲しいなぁ…。
産みたいエルサ (白) ♀2017年5月生まれ 2歳
51g
アナタは卵詰まらせた事あるから、産んで欲しく無いのだけど、発情コントロール出来ない飼い主。
二股 アオ ♂2018年生まれ 1歳
30g
同じ体重をキープしてます。
オスは体重変化が少ないようです。
マイペース オソッチ ♀2019年10月18日生まれ 3ヶ月
体重を測らせてくれなかった(T-T)
普段の日も練習しなきゃかな?
片眉 カラリン ♀2019年10月20日生まれ 3ヶ月
31g
うっすら眉あり。角度によって見える。
元気に育ってます。
ヤンキー チョロロ ♂2019年10月22日生まれ 3ヶ月
31g
少しづつ大人になってきて。母親や姉妹を口説いてます(^_^;) 無視されてるけどね…。
弱々 イッチン ♂2019年10月27日生まれ 2ヶ月
25g
体重は21gから元に戻り、だいぶ元気になって来ました。今はカゴの温度を25°以下にしないように気をつけてます。もっと体重が増えて欲しいです。
今週の結果はこんな感じでした。
本来なら、動物病院に行って先生と相談しながらダイエットさせた方が良いのでしょうが、私の都合で自己流でやっています。
ウタとエルサは発情中なので食事の量を減らすのは怖いので、発情が終わったら減らす予定です。
卵を作らせない食事の量と体重を愛鳥と探りたいたいです。
発情対策のオスと合わせない方が良いのは知ってますが、発情対象と合わせなかった結果。エルサが体調を崩して卵を詰まらせた事があるので、ウチでは寿命が縮むのを覚悟で一緒に生活させてます。何が愛鳥にとって幸せなのか?
本当に難しいです。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします!
最後まで読んでくれてありがとうございます。
<甲斐性なしの三流鳥飼いブログ>