こんにちはー(−_−;)インコノートです。
ちょっと、読んでる方の賛否はあるは思いますが、覚悟を決めて今まで見せて無かった、エルサのお腹を見せたいと思います。
はじめに、お腹に変化があったのは2018年6月。
鳥専門病院に行って、エコー¥5,000、ホルモン注射¥5,000かかり。
専門病院は、そんなに高いんだー(´⊙ ⊙`) と知り。
エルサは元気だったので、そのまま放置(おいおい)
同じ年の8月に卵を詰まらせて、再び、専門病院へ連れてったら、「開腹手術で19万します。全身麻酔で、万が一失敗する可能性がありますが、どうしますか?」
と言われ、何もしないで逃げ帰った。
帰りのラッシュで人がごった返す電車の中。
エルサのカゴを抱えながら情けなく、それでも、¥3,240でお迎えしたエルサに対して、家族でも、その金額は高い。。。
そして、払えるだけのお金が無い事が情けなかった。
その後、エルサは自分で卵を排出して体調を取り戻した。
そして1年が過ぎ。どんどん大きくなるエルサのお腹。
幸い。。。生きている。
しかし、いつ具合が悪くなってもおかしくない。
お金を貯めて、手術するとして。
いくらかかるのか?ちゃんと知りたい。
(こないだまで、病院行かないと言っていたのは置いといてね(^◇^;))
そこで、まずはじめに。
近所の犬猫の動物病院に行ってきた。
診断は「腹壁ヘルニア」
腸か卵巣が飛び出している。ヘルニア部分は柔らかいので卵が詰まってる訳ではない。
やはり、専門じゃないと手術は出来ない。
との事。診察代 ¥1,210
おすすめの手術が出来る病院を3件紹介して頂き。
ホームページを見て、良さそうな所に電話。
そこは、エキゾチックアニマル(犬猫以外のペット)を見れる病院なので鳥専門では無いが、同じ症例を手術した記事があり、口コミが良かったので連絡。
…。電話に出たのは先生でしたが(受付のお姉さんはいないのか?) 感じが悪い(^^;)受け答えでした。
口コミに「口下手で愛想が悪いけど、良い先生」と書いてあったので、それを信じましょう。
「住んでる鳥カゴごと持ってきて下さい。じゃないと、普段の様子が分からないので」と言われたのが印象的でした。普通は「小さいカゴに入れて来て下さい」なので。
厳しそうな感じなので、行ったらメチャクチャ飼育方法、怒られそうだな(ー ー;)
エルサは頑張ってますが、そろそろ限界に来ています。
今日、仕事から帰ってきた夫に
私:2/18にインコを病院に連れて行くから、夕飯作れないからヨロシク!
夫:ふーん。そうなんだ。
私:そこで、お願いがあるのだけど。お金貸してくれない??
夫:いくらよ。1万円ぐらい?
私:19万円
夫:⁉️ 何言ってんの?そんなの無理に決まってるだろ。
私:………。
夫:……………。
夫:自分のお小遣いで出来る範囲でやりなさい‼️
私:(チッ。けちめ。仕方ない。最悪クレジットカード分割払いにするか…)
…。m(_ _)m 失礼しました。
私は、ペットの医療費が法外に高いとは思ってません。(パートのおばちゃんの小遣いで払うには高いけど)
どちらかと言うと、ペットと比べると人間の医療費が安すぎると思っています。
ペットはペット保険に入ってなければ、全額負担なので、それぐらいは仕方ないか〜。とは思います。
さて、どうなることやら。
また、金額高くて逃げ帰るかも。
18日まで、エルサが元気でいます様に…。
ランキングに参加しています。
応援ポチッとよろしくお願いします!
最後まで読んでくれてありがとうございます。
<甲斐性なしの三流鳥飼いブログ>